ハピトチ

ハピトチ 2015年07月28日 更新

7月27日 日光市立大沢中学校をスタッフが訪問

7月27日(月)日光市立大沢中学校をスタッフの福田淳(行政/地域担当)が訪問し、
「ハピトチ」の活動を行いました。
中学生1~3年生30名の吹奏学部の生徒さんを対象にレクリエーションと「夢」に
ついての講話を行いました。

7月29日(水)より平成27年度栃木県吹奏楽コンクールに出場する、同学校の
吹奏学部の皆さんにレクレーションでは、手叩き時計ゲーム、ボールを使った
だるまさんが転んだで、身体を動かしてもらい、リラックスしてもらいました。
最後は、吹奏楽に必要なチームワークの大切さを学んでもらいました。
SONY DSC

講話では、それぞれの「大会に向けた想い」「仲間への感謝」を話してもらい、
言葉にすることで、気持ちの整理、モチベーションをあげてもらい、明確な目標に
向かって気持ちを新たにしていました。
SONY DSC
             (2015年度ハピトチ活動実績、4校訪問、計210名)

今回の活動は、アイスバックスの地域密着活動『ハピトチ』の一環となります。
「ハピトチ」の活動は、「地域密着」を活動理念の一つとして掲げており、
チームと地域の皆様、ファンの皆様との距離を縮め「おらがチーム」となれるよう、
様々な地域密着活動に取り組んでおります。

また、各種学校訪問による青少年健全育成や、地域交流を始めとした様々な活動を通じて、
アイスホッケーの普及・育成や地域振興に貢献し、スポーツ文化を守り、育て、未来へ継承
していくことを目的に活動しております。

日光市立大沢中学校の吹奏学部の部員の皆さん、素敵な笑顔・時間を頂きまして、
ありがとうございました。
皆さんの笑顔が、アイスバックスの”宝”となり、力となります。

過去のお知らせ

2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年