12月12日(月)今市青少年スポーツセンターにて、栃木県立聾学校のみなさんにスケート教室を実施し、
スタッフの、衣笠伸正(事業推進)、飯村喜則(地域)が参加し、「ハピトチ」の活動を行いました。

35名の生徒さんを対象にスケート教室を行いました。
昨年も、スケート教室を実施しておりうまく滑れる子も多く、まだうまく滑れない生徒さん達も最初は
フェンスに掴まりながら滑っていましたが、終盤には多くの子が真っ直ぐ滑るだけではなくターンや、
ストップまでできるようになって頂きました。
最後は、「鬼ごっこ」で楽しみ素晴らしい時間を過ごす事ができました。

また、今回のハピトチ活動では シーデーピージャパン株式会社様のご協力により、生徒のみなさんに
お菓子のプレゼントをさせていただきました。
今回の活動は、アイスバックスの地域密着活動『ハピトチ』の一環となります。
「ハピトチ」の活動は、「地域密着」を活動理念の一つとして掲げており、
チームと地域の皆様、ファンの皆様との距離を縮め「おらがチーム」となれるよう、
様々な地域密着活動に取り組んでおります。
また、各種学校訪問による青少年健全育成や、地域交流を始めとした様々な活動を通じて、
アイスホッケーの普及・育成や地域振興に貢献し、スポーツ文化を守り、育て、未来へ継承
していくことを目的に活動しております。
栃木県立聾学校の皆さん、素敵な笑顔・時間を頂きまして、ありがとうございました。
皆さんの笑顔が、アイスバックスの”宝”となり、力となります。
スタッフの、衣笠伸正(事業推進)、飯村喜則(地域)が参加し、「ハピトチ」の活動を行いました。

35名の生徒さんを対象にスケート教室を行いました。
昨年も、スケート教室を実施しておりうまく滑れる子も多く、まだうまく滑れない生徒さん達も最初は
フェンスに掴まりながら滑っていましたが、終盤には多くの子が真っ直ぐ滑るだけではなくターンや、
ストップまでできるようになって頂きました。
最後は、「鬼ごっこ」で楽しみ素晴らしい時間を過ごす事ができました。

また、今回のハピトチ活動では シーデーピージャパン株式会社様のご協力により、生徒のみなさんに
お菓子のプレゼントをさせていただきました。
今回の活動は、アイスバックスの地域密着活動『ハピトチ』の一環となります。
「ハピトチ」の活動は、「地域密着」を活動理念の一つとして掲げており、
チームと地域の皆様、ファンの皆様との距離を縮め「おらがチーム」となれるよう、
様々な地域密着活動に取り組んでおります。
また、各種学校訪問による青少年健全育成や、地域交流を始めとした様々な活動を通じて、
アイスホッケーの普及・育成や地域振興に貢献し、スポーツ文化を守り、育て、未来へ継承
していくことを目的に活動しております。
栃木県立聾学校の皆さん、素敵な笑顔・時間を頂きまして、ありがとうございました。
皆さんの笑顔が、アイスバックスの”宝”となり、力となります。